茨城県青少年健全育成審議会提言「青少年と情報環境」

相手が巨大企業(NTTドコモ)だと治安的手法の条例規制を回避して「みんなががんばろう」的な政策を選択するという一例。

茨城県女性青少年課
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/josei.htm
茨城県青少年健全育成審議会
ケータイマニュアル「How To ケータイ」を作成しました
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/seisyonen/howtokeitai/top.htm
○「青少年と情報環境−メディア社会を生きる力の形成について−」
  提言(要旨)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/seisyonen/howtokeitai/teigenpoint.htm
  提言(全文)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/seisyonen/howtokeitai/teigen.htm

Ⅱ メディア社会と青少年健全育成施策
1 基本的視点
メディア社会と青少年に関わる施策には、次の三点がまず視点として認識される必要があります。
第一は、固有性と連携性と総合力ということです。
私たちは、何か問題が起こるとすぐ特効薬を期待します。しかし、やはりここでも大切なのは、青少年にかかわる人・機関が、まずそれぞれの立場で固有な役割を真剣に実践することです。そして、足りない部分については謙虚に受け止め連携することです。総合力とは、法機関、教育機関、家庭などが、それぞれの力を発揮した時に生まれてきます。
第二は、青少年の視点に立った情報の発信が求められることです。
今回作成された『How To ケータイ』は、この立場を貫くことができました。
第三は、青少年の参加の工夫です。
この点も『How To ケータイ』の作成では可能となりました。青少年が主体的に参加し、施策についても意見を出した方が行動力にも責任意識にもつながります。

○ケータイマニュアル「How To ケータイ」(PDF形式)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/seisyonen/howtokeitai/index.htm
茨城県青少年健全育成審議会委員名簿
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/seisyonen/howtokeitai/meibo.htm
茨城県青少年のための環境整備条例の概要
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/young/jorei/jorei-g.htm

有害図書等の販売等の制限(第9条)
有害図書等を,青少年に販売,交換,貸付,頒布をしてはいけません。
※違反すると20万円以下の罰金が科せられます。
有害図書等の陳列の制限(第10条)
有害図書等を陳列するときは,他の図書等と区分し,屋内の容易に監視することができる場所に置くとともに,青少年の目に触れないような措置をとらなくてはいけません。
有害図書とは?
下記のどれかに当たるもの
●図書又は雑誌などでは,人の全裸,半裸などでのひわいな姿態等の写真,絵(まんがを含む)が
1.表紙やパッケージ等に掲載されている
2.20ページを超える(表紙を含む)
3.総ページ数の5分の1以上を占める
のどれかに当たるもの
●知事が個別に指定したもの
●ビデオテープ,CD−ROMなどでは,人の全裸,半裸などでのひわいな姿態等の場面が
1.表紙やパッケージ等に掲載されている
2.動画では,3分を超えるもの
のいずれかに当たるもの

茨城県青少年のための環境整備条例
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/young/jorei/honbun.htm

道義心や倫理にダブルスタンダードがあるように感じられるのは私だけでしょうか?
「強い者(ドコモ)には媚び」的な政策が作られる一方で、有害図書隔離政策が如き「弱い者(エロ出版社)を叩く」的政策が残されあるいは強化されっていう構図、おかしいと思いませんか?

「青少年と情報環境−メディア社会を生きる力の形成について」が参考にした文献
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/seisyonen/howtokeitai/teigen.htm

○「教育の危機管理・ケータイ論」『週間教育資料』808号(2003年7月/日本教育新聞社)
○「教育の危機管理・情報論」『週間教育資料』811号(2003年7月/日本教育新聞社)
○「特集・出会い系サイトを読む」『少年育成』(2003年12月号/大阪少年補導協会)
○「特集・出会い系サイトと生徒指導」『月刊生徒指導』(2003年8月号/学事出版)
○「メル友という快楽」『青少年問題』第48巻12号(2001年12月/青少年問題研究会)
○青少年の人間関係に関する調査研究報告書(2002年3月/青少年人間関係調査研究会)
○青少年と生活環境等に関する調査研究報告書(2002年12月/警察庁生活安全局少年課)
○「社会学でわかる対人関係」加藤篤志 『図解 社会学のことが面白いほどわかる本』浅野智彦編(2002年5月31日/中経出版
○今日の大学生のコミュニケーションと意識(2001年3月/青少年研究会)
○第4回情報化社会と青少年に関する調査報告書(2002年7月/内閣府
○中学生とメディアの接触『モノグラフ・中学生の世界』vol.71(ベネッセ教育研究所)
○電子メディアの中の高校生『モノグラフ・高校生』vol.63(ベネッセ教育研究所)
○平成14年度 有害環境対策推進研究報告書(2003年3月/青少年育成国民会議
性感染症予防に関する指導マニュアル(2003年4月/文部科学省