戦争はどのようにして終るか

 
先日全世界行われたイラク戦争開戦2年抗議デモは、全世界で多くの人が参加し、イラク撤退・戦争終結の意思表示が行われました。
世界の主要メディアは、この反戦デモを映像つきで報じましたが、日本の多くのマスメディアは悪意とも言える不作為によってこのニュースを報じなかったか、報じてもとても小さい扱いでした。
 

海外のメディアでも紹介されたイラク開戦2年世界反戦デモの写真いろいろ。
http://blogs.yahoo.co.jp/kitano_b/735167.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kitano_b/735271.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kitano_b/735372.html

 
ところで、このところイラク戦争に参加した国のイラク撤退が続いていますが、誠に時期を得た英断だったと思います。やはり国民が「反戦」の意思表示をしたことが、政府の決断を促したと言えるでしょう。
 

イタリア人人質解放報道とイタリア国民の反戦デモの写真いろいろ
http://blogs.yahoo.co.jp/kitano_b/133731.html?p=1&pm=l

スペイン、イラク撤退を正式表明
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2004042009428
ホンジュラスも「イラクから派遣部隊撤退」
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2004031801688
外国軍隊の撤退を要求=サドル師派集会で−サマワ

サマワ19日時事】陸上自衛隊が駐留するイラク南部ムサンナ州サマワで18日、イスラムシーア派反米指導者サドル師派の聖職者アウス・ハファジ師が金曜礼拝の演説を行い、外国の軍隊がイラクから出て行くよう強く要求した。

イラクイタリア軍、9月から撤退を開始=ベルルスコーニ首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050316-00000288-reu-int
イタリア 内政でも閣僚反乱 首相、地方選控え窮地に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050319-00000011-san-int
ブルガリアイラクから撤退へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050318-00000012-mai-int
オランダ軍が本格撤退開始 3宿営地の一つ引き渡し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050220-00000114-kyodo-int
ウクライナ軍のイラク撤退 米、再検討を要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000007-san-int
イラク復興事業 米建設会社が撤退 治安悪化で警備費増大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041224-00000010-san-int

 
世界の民衆の意思表示を見ていると、やっぱり日本の主戦論者(とその同調者たち)は平和ボケだなあと思います。日本人死者はまだ5人ですが、それでおわるとはとても思えません。
戦争は、疲弊して生命の浪費を続けて、どうしようもなくなって終るものです。だから「正義の戦争」を始めてはいけないし、参加してもいけない。「正義の戦争」は正しさをを放棄することができないため、終らせるのは至難です。
興味深いグラフがあったので許可を得て紹介します。
 

http://www.fantasycity.org/homemfa.htm

イラク戦争ベトナム戦争の米国人死者数の推移。(開戦22ヶ月比較)

 
イラク戦争は、ベトナム戦争よりも開戦初期段階での米国人死者が多いようです。
 


イラク戦争ベトナム戦争の米国人死者数の推移。(開戦4.5年比較)

 
アメリカがベトナム戦争と同じ過ち(撤退しないでいすわる)を繰り返すとすると、2年以内に中東で攻勢が始まり、アメリカは苦境に陥ることになるかもしれません。
 


イラク戦争ベトナム戦争の米国人死者数の推移。(完全撤退までの比較)

 
イラク戦争から2年。戦争を始めた勢力は戦争はもう終ったとの印象を与えようと必死ですが、軍隊が現地にいて統治権力に大きな影響を与え続けているという事実は変わりません。本格的なイラク戦争はこれからかもしれません。
そんな危険なところに武器を持って行くなんて殺されに行くようなものです。撤退しないのであれば自衛隊員になにか起きても国税など使わずに、命令を出した人の“自己責任”で対応をお願いします。
───────────