最大定数格差5倍の参議院選挙は「無効」

選挙棄権派の方で「投票に参加することは自民党政権を支えることにつながる」と言う人います。その主張は正論だと思います。
たしかに、今回の参議院選挙は、違憲であり無効状態で実施されている選挙です。投票にいくことは、ある意味で、自民党政権の維持に協力することになります。
しかし、じゃあどうやってその政治を変えるのか、政治を変える方法が他にあるのか、という問題は残ります。
私は、憲法解釈上選挙が無効でも、投票に行きます。棄権は最後の手段であり、民主主義を支持するという意思表示が必要だと考えるからです。
実は、投票以外の方法で政治を変える方法がひとつだけあります。
それはテロです。
かつて大日本帝国では現職総理大臣が刺し殺された例があります。そういう政治改革の方法もあります。*1
しかし、テロには、民衆を支配する力はあっても、政治を大きく変える力ありません。金槌は釘を打つことはできても、風を起こし草原の草を揺らすことはできない。それと同じことです。

───────────

2004年1月14日、一票の格差が問われた「議員定数不均衡訴訟」で最高裁は、一票の格差が5倍を超えた3年前の参院選について合憲と判断しました。
埼玉県民が1票投票箱に入れると、鳥取県民と高知県民は5票入れることができるという状態*2です。
最少得票当選者の鳥取や高知の議員よりも多くの票をとって落選した人が、都市部を中心に110人もいます。
もし、落選した110人が全員当選していたら、とっくに自民党は少数野党になり、とっくに政権交替が実現しているのです。
つまり、選挙制度自民党政権を維持し、選挙制度が政権交替を阻んでいる。
逆に言えば、今の不公平な違憲無効な選挙制度が運用されていなかったら、自民党は政権を維持することができない。
これはまぎれもない事実です。
最高裁判決には補足意見や追加補足意見があり、違憲と判断した裁判官のなかには選挙無効を言い渡すべきだという強い意見もありました。正論です。
前国会では定数是正案も野党のから上程されましたが、与党の審議拒否(牛歩よりも最悪最低!)により棚上げされ、定数是正はなされず結局先送り。
最高裁判決の後に出た新聞社説はこうです。

朝日新聞参院の怠慢と無法」「いまの参院は、民主主義を支える立法府の名に値するのだろうか」
毎日新聞 「憲法違反の選挙を行うのか」
北海道新聞 「これでは違憲の府」になりかねない

蛇足ですが、読売新聞の社説は「違憲だからむしろ憲法改正を」だそうです。
読売の論説主幹は幼稚園児か? 読売なんか購読やめちゃえ。

───────────

*1:もちろん、テロを容認したり、すすめるつもりは私にはありません。そもそもテロによる政治改革は効果が失うモノに対する効果が期待できません。

*2: もちろん制度について言っているのではなく、「投票価値」という意味での比較です。