喪男の小説『裏・電車男』:都内女性の20万人がHIV感染者というデマ

喪男の小説の伝播をめぐって様々な議論が行われていたようです。
デマやフィクションをデマやフィクションとして楽しむのは個人の勝手であり、自由です。だけど「ただの喪男の小説」が事実であるという前提を伴って広まるのはどうなのか。そういう“流行”なのでしょうか。
 

喪男の小説 (一般に広まっているURL)
http://pastlog.fc2web.com/dqnfemale/886.html

 
この情報のソースは下記です。ソースが喪板(もてない男性板)であることも確認しないで投稿情報を信じいた人もいるようで…ご愁傷様です。
 

■snapshot 2ch
http://snapshot.publog.net/
モテない男性板
【浮気不倫】女の醜さの証明7【中絶DQN
元URL ※自動リンク回避のためリンク先はダミーです。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1122213629/all
スナップショット
http://p2.chbox.jp/read.php?host=etc4.2ch.net&bbs=motenai&key=1122649672&ls=all

200 :前スレ886 :sage :2005/07/31(日) 00:14:30 0
(略)
喪「で、親父の病院や他の知り合いの病院2〜3ヶ所の話を聞くと、毎年とんでもないペースで増えてるそうなんだ。それも加速度がついてる位で。特に20代〜10代の女が凄いらしい。今じゃ何と2割位居るんだってさ。自分はエイズじゃないかなんて心配を全然してない、他の病気で普通に診察に来てる女の2割がHIV感染者だ。しかもその増加率は年々上がっている。
もしこの割合を、単純にそのまま都内の病院全部に当てはめたら1万2万なんて人数では済まないそうだ。都内だけで10万とか20万とか…もちろん単純計算だから、実際の正確な所は解らないけど」

 
で、上記情報が事実であるとの前提でのアレな言論を疎んじた方がついに事実の検証。
 

HIV感染者数に関するデマ
http://d.hatena.ne.jp/rna/20050830

献血HIV陽性率に日本の人口をかけると約2170人。感染者として報告されている人は献血しないので、これを上の6560人に上積みして8730人くらいがAIDSを発症していないHIV感染者数の上限と見ていいんじゃないでしょうか。
もちろんこの数字は日本全国男女含めて。都内の若い女性だけで20万人とかありえないでしょう。

 
データのソース。
 

厚生労働省エイズ動向委員会
平成16年エイズ発生動向年報
(平成16(2004)年1月1日〜12月31日)
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/04nenpo/nenpo_menu.htm
 
平成17年4月25日
発生動向の分析結果 (119KB)
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/04nenpo/bunseki.pdf

厚生労働省エイズ動向委員会平成16年エイズ発生動向年報発生動向の分析結果

平成16年エイズ発生動向年報/女性のHIV感染者
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/04nenpo/nenpo_menu.htm
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/04nenpo/bunseki.pdf

 
喪男板の女の醜さの証明スレの投稿を見た瞬間に、というか読む前にURLを見た瞬間に「これはたぶん喪男が書いた『裏・電車男』(困っている女を見捨てて嗤う喪男の物語)だろうなあ」と思ってましたが、都内女性の20万人がHIV感染者という情報を信じている人がいましたか。そうですか。
“真実性”の観点からすると、事実でない「作り話」を事実として伝えるサイトが何千何万とあったとしても、事実を伝えるサイトやウェブログがひとつでもあればいいわけで、嘘を書く人が何万といても、事実を伝えた人一人いたらその人が勝利者です。(ただし短期的にはそうならず、「事実とは意思である」と考える歴史修正主義者が勝利する場合もある、というあたりに問題があったりしますが…)
私が気になるのは、HIV感染の是非ではなくて、その是非の判断の根拠となる一次情報にアクセスして情報源の真偽を確認しないで提供された情報を信じたり伝播する人がいるのはなぜなんだろうか、ということ。
 
繰り返しますが、デマやフィクションをデマやフィクションとして楽しむのは別に問題ありません。フィクションとノンフィクションを区別できるリテラシーがその人にはあるわけですから。
でもそうではない場合があるわけです。フィクションとノンフィクションを区別できるリテラシーが無いまま、事実が小説かを区別しないまま情報を楽しんでいる。そんな奴は喪男だけだと言う人もいるけれど、はたしてそうなのか。
 
なぜリテラシーが無いのか。一次情報にアクセスして確認しないのか。
これは簡単には結論が出ない問題です。
真偽を区別するリテラシーを必要とする環境が無かった。
真偽を区別するリテラシーなんか無い方が楽しい環境だった。
ノイズがあまりにも多い環境では真偽を確かめるという行為自体が苦痛なのてノイズをノイズとして楽しんでいる。
いろいろ考えられそうですが、私はノイズ過多説を心証として持っています。
なぜ高ノイズ環境が存在するのか。高ノイズ環境が作られる原因は何なのか。高ノイズ環境を作っている人は“誰”なのか。その首謀者はどこでなにをして、どういう利害を持っているのか。
高ノイズ環境によって見えにくくなっている“事実”とは何か。
と、問題提起をして、答えを書かずにとりあえずこれまで。
 

判断は情報に依存する。
ゆえに情報源の不正は不公正な判断を導く。
判断ではなく、情報源が善悪を決定する。

 
周辺の議論。
 

宗教右翼の「ふしぎな」動き
http://d.hatena.ne.jp/umeten/20050823
いともかんたんに「純潔教育」へと誘導されるかわいそうな童貞たち
http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20050823
あー、久しぶりに胸糞悪い
http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20050822
流れぶった切ってスマソが、とても嬉しいことがあったので聞いて下さい。
http://pastlog.fc2web.com/dqnfemale/886.html

 
これまで確認されている工作員(情報操作業界)の活動実績などから判断すると、第一感としては、喪男板に宗教右翼が進出しているとは考えにくいです。もし進出しているのだとすると、喪男板に工作員を派遣しているそのグループは相当戦略的で、あなどれない組織だということになりますが、どうでしょうね。そう警戒して疑ってみるという態度は健全ですが、疑いっぱなしで検証しない態度も問題かもしれません。
純潔教育を絶対思想として情報操作をするグループというのはたしかにあって、そういうグループに参加している人は、いわゆる「アンチジェンダーフリー教育」を糾合しているのが現状です。ですから、活動するとすれば、アンチジェンダーフリーサイトや父権主義サイトへの誘導リンクを(自作自演レス、自作自演コメント、自作自演トラックバックなどで)目立つように張ったりするものですが、前述の喪男小説のケースではそうした誘導が目立ちません。
誘導リンクをあえて書かずにウェブログでアンチジェンフリ的な誘導をしているブログは一部ありましたが、組織的に活動しているというほど大規模では無いです。つまり、性教育や両性の平等の前提となる人権思想にダメージを与える組織的な活動にまでは到っていない。
私が「これはただの喪男の小説『裏・電車男』だ」と直感したのはそういう理由です。(まあ直感が外れる場合も無いわけじゃないですけれども)
 
関連リンク。
 

カルト宗教の純潔教育論にふりまわされる東京都
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20040929
「健全育成」政策と統一協会の関係?
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20040331
性教育の動向(6):文科省「セックスを認めない。避妊方法も教えない」
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050718
性教育の動向(5):ここまでするのか「過激な性教育ジェンダーフリー教育に関する実態調査」
都立七生養護の件に関する補足
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050527
性教育の動向(4):報道2001:「つくる会八木秀次氏が立ち往生(2)
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050526
性教育の動向(3):報道2001:「つくる会八木秀次氏が立ち往生(1)
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050525
性教育の動向(2):自民党の反性教育ジェンダーフリーキャンペーン
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050523
内部告発:ちゆ12歳は右傾化扇動工作サイト?
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050310/p1
サイバーエージェントが「ちゆ12歳」右傾化工作疑惑記事を削除
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050406

───────────

選挙メモ(2):小泉内閣の支持率の評価

 
こういうことを書くと犯罪を増長させるとの批判があるかもしれないので、私はそう考えていないという前提で書きますけれど、「いま小泉を殺せばオレは英雄になれる」と思って実行を準備している勘違い野郎が日本に100人ぐらいいる、ような気がする…。確かめたわけではなくて、ただの想像ですけれど。つまりそれだけ絶望している人がいるんじゃないか、ということなんですけれども。*1
 
ところで、支持率について調べていたら、第一生命経済研究所のコンテンツに到達。(第一生命経済研究所は興味深いコンテンツがいろいろあります。)
 

第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/
第一生命経済研レポート
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly_index.html
各種調査リリース
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/ldn_index.html
ライフデザインレポート
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/ldr_index.html
データ紹介コラム
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/report/w_index.html
熊野英生レポート
http://group.dai-ichi-life.co.jp/cgi-bin/dlri/kuma.cgi
Economic Trends 経済関連レポート
自民党VS民主党郵政民営化の争点発表日:8月29日(月)
〜大きな民営化と小さな民営化〜 (No.N−43)
第一生命経済研究所経済調査部
担当熊野英生(外線:5221-5223)
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0508f.pdf

この郵政法案については、郵政民営化に消極的な人達の意見にかなり配慮して、郵政事業に関連する人容を維持しようという姿勢が色濃い。しかし、そうなると、人員を減らさないために、民営化後の郵政公社が、一段と事業範囲を拡張する可能性は否定できない。雇用の現状維持するというコミットメントが、かえって事業範囲を膨張させようというインセンティブを生み出すのである。こうなると、既存の民間金融機関との競合は、一層激しさを増す可能性がある。筆者は、郵政民営化に潜んだリスクが「大きな民営化」であると考えている。
確かに、民営化後の郵政公社が、民間金融機関との間で競争し、利用者に対して高い利便性を提供できれば国民経済にはプラスという見方はできよう。ただし、問題はそうした競争が既存の民間企業の事業範囲を圧迫するようにならないように十分に配慮することが必要である。民間金融機関の人の中で、民営化さえすれば、民間金融機関との競争条件が横一線に並ぶはずだと考える人はごく少数であろう。

内閣支持率と株価の関係〜政局不安定化の影響を考える〜」
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0508c.pdf

 
熊野英生氏の「内閣支持率と株価の関係〜政局不安定化の影響を考える〜」は興味深いです。
 

内閣支持率と株価の関係

 
グラフをみてわかる通り、内閣支持率と株価には一定の相関関係があります。
ただし、小泉内閣の時期を見てみると、必ずしも内閣支持率と株価は必ずしも一致していません。要するに、小泉内閣は期待ばかりが大きくて実績(結果)を出していない口先野郎だと市場から評価されていると解釈できないこともないようにも思います。
公明党の浜四津副代表が街頭演説で「株価もあがってまいりました!」とはしゃいでいましたが、株価の高低だけを比較するなら村山内閣の方が小泉内閣よりも高い株価でした。
グラフで示されている通り、小泉内閣発足時から株価は下がり続け、現在は森内閣崩壊時にやっと戻した程度。つまり“株価は政権発足時に戻っただけで上がっていない”総理になった時点と変らない。というのが客観的な事実。
株価の“回復”を評価するなら、1988年から2000年ごろの小渕内閣の方が評価は高い。小渕内閣の経済運営が市場から評価されたのは、自民党への評価というよりも、自由党への評価でしょう。小沢一郎が政権にいたから株価があれだけ上がった。
小沢一郎自民党の時の海部内閣の幹事長時代に、景気後退をぎりぎりまで延ばした実績がありましたし、細川内閣でも経済政策をリードしてやはり株価を上げています。私は、出版規制を含む青少年政策を訴えている小沢一郎を支持することはありませんが、経済政策の評価という点についてだけ言えば、彼には実績がある。一方、小泉氏は口先だけで実績が無い。
 

小泉内閣支持率と株価

 
小泉内閣と株価を細かく示したグラフです。
田中外相更迭で支持率が20%近く一気に下がり、40%前半まで落ちこんだ後、日朝首脳会談で勝負に出て支持率が回復。しかし、期待したほど実績が無かったため4ヶ月程度で支持率は再び降下。その後、アメリカの景気にひっぱられるように株価が上昇し、支持率も上昇。しかし上昇したといっても60%代。参議院選挙後、小泉政治の新鮮さを国民は感じることができず、支持率はどかんと下がっています。
そして現在、解散で支持率が急上昇し、一部の人たちは支持率が高い高いとはしゃいでいますが、よく見てみみると、自民後退で安倍がクビになった2003年衆院選民主党議席を増やした2004年の参院選の時の支持率はそれほど大きな違いはありません。支持率の絶対値でいうと、民主党が躍進した前回、前前回選挙の時と客観的な状況はあまり変っていない
ただ、都市部では自民が有利に選挙を展開しているという報道は事実で、私もそう思います。都市部の民主議席は減ることになるかもしれませんが、地方では新たに議席を獲得する選挙区もあるかもれません。
 
関連リンク
 

Googleニュース検索「内閣 支持率」
───────────
データで占う衆院選 高支持率と勝敗は別
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20050903/eve_____sei_____000.shtml

───────────
全米の「赤い州」が続々と反ブッシュに転向中
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/08/post_7737.html

───────────

*1:絶望している人が小泉に殺意を持つのは仕方がないとしても実行しない方がいい。だって小泉を殺したら小泉が“本物の”英雄になってしまうから。小泉を殺したら、そいつは小泉以下の勘違い君だ。